top of page
検索
  • 坂本針灸院 院長坂本

春:花粉症


花粉症の季節がやってきましたね。

僕の周りも花粉症の方がたくさんいらっしゃいます。

くしゃみ・鼻水・目のかゆみ・・・辛いですよね。

酷い方だと喉が痛いという方もいらっしゃいます。

東洋医学では「未病」を治すという考えがあります。

健康とは言えず、病気になる手前の状態ですね。

つまり、"病気が発症する前に治す"のが大事だと言うことです。

花粉症の季節が来る前に体を整えていく事が花粉症の予防につながっていきます。

花粉症の症状が出たから治療する(症状を一時抑える⇒対症療法・標治法と言います)ではなく、

花粉症の"症状が出にくくなるよう体質を改善する"こと(症状自体出にくくする⇒本治法)が大事です。

花粉症はアレルギーの一種。アレルギーは自己免疫の過剰反応。

自己免疫が過剰に反応せずに済むよう体質改善していきましょう。


閲覧数:552回0件のコメント

最新記事

すべて表示

マスコミが相変わらず感染者数だけを報道して不安を煽る状況が続いていますが、 確かに感染力は強いようですね。 ですが、毒性自体は以前に比べて落ち着いているように感じます。 しかし、コロナに感染した方の中で後遺症に悩む方が多いというのはたまに聞くようになりました。 当院でも、コロナ後から味覚がないとか嗅覚がおかしい、咳が続くといった方がお見えになることがありました。 幸いにも、症状が出てすぐ来ていただ

3月頃より続く新型コロナ肺炎ですが、皆さん元気にされていますでしょうか。 不要不急の外出自粛ということでストレスもたまっているかもしれませんね。 政府の対応だったり休校についてだったり、色々と思うところはありますが、 長くなりそうなので詳しく書くのは今回はやめておきます。 ただ、皆さんにお伝えしたいのは、 不安を煽るだけのテレビを見るのはやめましょう。 →不安だけ増幅すると、せっかくコロナ収束して

こんにちは。 久しぶりのブログです。 今回は冷えについて少し書こうと思います。 ”冷えは万病のもと”という言葉は聞いたことがありますか? 体が冷えると、いろんな病気を引き起こすもとになるよ、という事なんですが、 冷えは、万病のもとであり、慢病のもとでもあるのです。 万病とは、様々な病(種類が多い)で、慢病は慢性の病(期間が長い)です。 体が冷えるという事は病気になりやすいだけでなく、病気が長引きや

bottom of page